岩手県宮古市、岩泉町、平泉町その2(2011.8)
|
|
![]() JR平泉駅 |
|
|
|
![]() 見晴らしが良い |
![]() 中尊寺表門 |
![]() その2 |
![]() 中尊寺本堂。阿弥陀如来を祀っている。 |
![]() 中尊寺本堂その2 |
![]() 讃衡蔵(さんこうぞう) 中尊寺に伝わる文化財・宝物を永く後世に伝えるために建立された宝物館。 |
![]() この建物が覆堂(おおいどう)。この中に金色堂がある。 |
![]() 金色堂(こんじきどう)入り口 金色堂は約5m四方の小さなお堂。中央壇に阿弥陀如来(あみだにょらい)座像、左右に観音菩薩(かんのんぼさつ)立像、勢至(せいし)菩薩立像などを配している。お堂の床や天井、柱、扉、壁面などが金箔で飾られていて、名の通りまさに「金色堂」。その金色堂を風雪から守るためにすっぽり覆っているのが覆堂。その覆堂の中に入らないと「金色堂」は見られない。写真撮影禁止なので、画像もなし。
|
![]() 松尾芭蕉の有名な句。 さみだれの ふりのこしてや ひかりどう |
![]() 奥の細道碑&松尾芭蕉像 |
![]() 松尾芭蕉と2ショット。 |
![]() 帰りの月見坂。上りよりはラク。 |
![]() 毛越寺(もうつうじ)と読みます |
![]() その2 |
![]() 芭蕉句碑 |
![]() その2 なつくさや つわものどもが ゆめのあと |
![]() 毛越寺本堂。 |
![]() 本堂の中。ご本尊は薬師如来。 |
![]() 浄土庭園 |
![]() その2 |
![]() 池にはでかいコイが!目測1.0m、思わず撮った。 |
![]() 宝物館です |